fbpx

JR東日本スタートアッププログラム2023年度 春/発表会

「JR東⽇本スタートアッププログラム」とは、ベンチャー企業や様々なアイディアを有する方々から、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネス・サービスの提案を募り、ブラッシュアップを経て実現していくプログラムです。2017年度に初めて開催し、今回までに合計120件の提案を採択。鉄道事業やIT事業など幅広い分野の実証実験を行い、一部の取り組みは実用化にいたりました。なお、内閣府主催の2018年度第1回日本オープンイノベーション大賞において、経済産業大臣賞を受賞、2020年度第3回同賞において、環境大臣賞を受賞しました。

募集テーマ

社会課題の解決や豊かで幸せな未来づくりのため、
以下のテーマを設定。

地域共創 観光資源の活⽤やMaaSなどによる新しい旅や働き⽅、地域産業との連携による新たなビジネス創出など、沿線⽣活における駅などの資産の新たな価値創造
デジタル共創 AIやロボティクス、ドローンなどによる⽣産性向上、Suicaをはじめとしたデータ資産の活⽤など、リアル×デジタルのくらしづくり
地球共創
(SDGs)
カーボンニュートラル、エネルギー、サーキュラーエコノミーなど、持続可能社会実現への挑戦

対象企業

⾃社の製品・サービスまたはプロトタイプを有する、
概ね起業10年以内の企業を対象として、1年以内に実証実験を実施することを⽬指す。

審査員

東⽇本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社⻑ 喜㔟 陽⼀
東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社⻑ 伊勢 勝⺒
東日本旅客鉄道株式会社 常務取締役 伊藤 敦子
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 共同創業パートナー/仮屋薗 聡一

仮屋薗 聡一

株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
共同創業パートナー

グロービス・キャピタル・パートナーズでは世界各国の機関投資家などより累計2000億円超の資金を預かり、日本における有望ベンチャー企業へ、成長のために必要となる「ヒト(人材)」「カネ(資金)」「チエ(経営ノウハウ)」の総合的な支援を行っている。

Plug and Play Japan 株式会社 執行役員 CMO/林千晶

藤本 あゆみ

Plug and Play Japan 株式会社 執行役員 CMO

2002 年にキャリアデザインセンターに入社。グーグルで営業マネージャーを経て、2016 年に at Will Work を設立。お金のデザイ ンを経て、Plug and Play 株式会社で CMO としてマーケティングと PR を統括。 2022 年にはスタートアップエコシステム協会 を設立、代表理事に就任。

新規事業家/守屋 実

守屋 実

新規事業家

新規事業立ち上げのプロフェッショナル。株式会社ミスミを経て、株式会社エムアウトの創業に参画、2010年、守屋実事務所を設立、ラクスル株式会社、ケアプロ株式会社の立ち上げに参画、副社長を歴任後、ブティックス株式会社、株式会社セルムなどの経営に参画する。

〜 スタートアップ大賞 〜

株式会社トヨコー

「屋外高出力サビ取りレーザーの鉄道構造物への応用検証」

株式会社トヨコー
株式会社トヨコー
屋外高出力サビ取りレーザーの鉄道構造物への応用検証

〜 優秀賞 〜

建ロボテック株式会社

「鉄道高架橋上での作業に必要な資機材運搬補助ロボットの開発」

建ロボテック株式会社
建ロボテック株式会社
鉄道高架橋上での作業に必要な資機材運搬補助ロボットの開発

〜 審査員特別賞 〜

株式会社Agnavi

「酒蔵×一合缶×鉄道IPによる地方創生」

株式会社Agnavi
株式会社Agnavi
酒蔵×一合缶×鉄道IPによる地方創生

JR東日本スタートアッププログラム2023/春 採択企業

  • 株式会社Agnavi【地域共創】
  • 株式会社eMoBi【地域共創】
  • HelloWorld株式会社【地域共創】
  • 株式会社アドダイス【デジタル共創】
  • 建ロボテック株式会社【デジタル共創】
  • 株式会社Tailor App【デジタル共創】
  • Tokyo Artisan Intelligence株式会社【デジタル共創】
  • 株式会社OUTSENSE【地球共創(SDGs)】
  • 株式会社トヨコー【地球共創(SDGs)】
【地域共創】
観光資源の活用やMaaSなどによる新しい旅や働き方、地域産業との連携による新たなビジネス創出など、沿線生活における駅などの資産の新たな価値創造
【デジタル共創】
AIやロボティクス、ドローンなどによる生産性向上、Suicaをはじめとしたデータ資産の活用など、リアル×デジタルのくらしづくり
【地球共創(SDGs)】
カーボンニュートラル、エネルギー、サーキュラーエコノミーなど、持続可能社会実現への挑戦